MESSAGE
自然の恵みでつくる家
自然の恵みでつくる家
人は日々、様々な自然の恵みを受け、命を繋ぎ、
巡らせて暮らしています。
私たちは、家づくりも、自然の恵みの1つと考えます。
あなたの新しい暮らしがはじまった時、
森に新しい木が生まれる。
そして半世紀以上を経て立派に育った木が、
誰かの家となり、また森に木が生まれる。
森を守る人と共に、人を守る家をつくる。
自然を活かし、自然と共に長く生きる家。
そんな家づくりを目指しています。


PRIDE 01
生産者が見える家づくり
生産者が見える家づくり
今、 日本の木材は海外の富裕層への輸出が多く、
変わりに日本の家は安い輸入材が多く使われています。
しかし一般住宅に使用されている輸入材は、
供給者側の視点理由(コストカット・輸送の簡素化・大量安定供給等)で集成材と形を変え、輸入されています。
また、輸送中の防腐剤等での健康被害も懸念されています。
私たちはこの矛盾を一度リセットしたい。
ご縁をいただいた鹿児島の生産者さんの木材と、
生産者さん自身で買い付けた良質の国産木材を使って、
見えないところこそ、生産者の見える木材にこだわり
安心で安全な日本の家をつくりたいと考えています。
パートナー企業
株式会社迫田興産
- 林業をもって鹿児島の大自然を守る
- 芝生・緑化・苗木生産事業を通して鹿児島の環境を守る
- 農業をもって鹿児島の「食」を守る
「地域貢献」 をモットーに林業をはじめ、 「芝生・緑化事業」 「農業」 なども営み、鹿児島の自然の恵みに感謝を忘れず、
お世話になった土地に少しでも恩返しをと、 鹿児島全土にわたり大自然を巡らし育てる山師たちです。
迫田興産Webサイトはこちら →
川端組
神戸市を拠点に、大阪・兵庫県を中心に新築、中古戸建てや、マンションリノベーション、店舗工事等を行う。
天然木を使用した工事にも定評がありお客様満足を第一に、経験豊富な職人がお客様のニーズにあったアドバイスで丁寧な工事を行う

PRIDE 02
産地直送でより良い家を
産地直送でより良い家を
現地の生産者「迫田興産」さん所有の日本に2台しかない重機等、
現場に合った技術を駆使して切り出した木材を直接買い付け、
数社の協力会社さんと提携して現地加工を行い、
生産者さんが直接現場まで木材を納品。
流通過程の無駄を取り除き、国内で一貫して行うため、
コストを抑えながら、より安心できる良い家づくりを目指しています。
01

道作り
現場までの道を
専用車両を使って造成することで
スムーズな運搬を実現
02

伐採
木材の切り出し、枝落とし、
寸法切りまでを最先端の技術で
スピーディに行う
03

搬出
切った木材を
大型車侵入路まで、専用機材で
一気に搬出
04

加工
信頼のおける提携会社さんが
プレカット・乾燥など製品加工を
丁寧に行う
05

納品
生産者さんの自社便で
全国の建築現場まで
直接木材を運ぶ
After

植林
木を伐採した森には
1年以内に苗木を植え
森を育てていく

PRIDE 03
本物をもっと身近に、
手が届く無垢材
本物をもっと身近に、手が届く無垢材
フローリング、壁板、天井板等に使用する 「無垢材」は、
鹿児島の生産者 「迫田興産」さん私有の熊本、宮崎、鹿児島などの
南九州産の木材を中心に、日本全国の厳選された国産材を
迫田興産さんが、山師業界で長年培ってきたネットワーク、
目利きを駆使し、こだわりの 「産地直送価格」 でお届けします。

PRIDE 04
長く寄り添える会社として
長く寄り添える会社として
森に木を植えた瞬間から家づくりは始まります。
私たちは、何をつくったかではなく、
どうやってつくったかを大切にしたいと思っています。
そのため、価値ある家を、じっくり時間をかけてつくり上げます。
丁寧に育てられた森から姿を変えて長く生き続ける木のように、
選んでくださったお客様に長く寄り添える会社を目指します。

PRIDE 05
日本の森も、人も守る
日本の森も、人も守る
2020年7月、南九州を襲った豪雨災害。
乱暴な伐採や、 手入れの行き届いていない森の木が、
土砂となって被害拡大の要因の一つとして挙げられました。
現地生産者でもある迫田興産さんは、「山師」と呼ばれています。
山師とは 山を知り、山を育てる職人です。
自社の森で伐採された後、後世に大切な資源を残し、自然と共存共栄する為に
毎回「植林活動」を自社で行われています。
私たちは、家をつくるものとして、そういった愛ある日本の生産者さんへ
利益を還元し、森も、森に関わる人も、家も、家に住む人も
守らなければならないと思っています。